


Yモバイルを検討中の方、スマホのプランって難しくないですか?
特に格安SIMが初めての方にとっては、馴染みのないプランの中から、自分にあったものを選ぶことになるので大変ですよね。
私はかつて大手携帯会社に勤めていたのですが、長年大手携帯会社を利用されているお客様でも「プランはよく分からないから、自分にあったのを選んで欲しい」という方が非常に多かったです。
ということで、この記事ではYモバイルのプランをご紹介し「こんな方はこのプラン!」「Yモバイルのプランはこうやって選べばOK」というのを伝授します。
最後まで読めば、初心者の方でもYモバイルでどのプランを選ぶべきかはっきりわかりますよ!
目次
- 1 Yモバイルの料金プランは「シンプルS/M/L」!
- 1.1 旧プラン(スマホベーシックプラン)との違いは?
- 1.2 Yモバイルの料金プランを選ぶときは、データ量に着目するとGOOD!
- 1.3 「データ増量オプション」加入でデータ量が増加!いまなら1年間無料!
- 1.4 たくさん電話をするなら完全かけ放題オプションがお得
- 1.5 どの料金プランも2年縛りはなし!いつ解約しても解約手数料が発生することはない!
- 1.6 家族割で月額1,188円引きに!2回線目以降に適用可能!
- 1.7 おうち割光セットでも毎月1,188円引き!ただし家族割とは併用不可
- 1.8 余ったデータ通信容量は繰り越せる
- 1.9 故障時の交換サービスで万が一のときも安心
- 1.10 複数回線契約を検討しているならシェアプランを使うのもあり!
- 2 Yモバイルのタブレット用とポケットWiFi用料金プラン
- 3 Yモバイルのケータイ用の料金プラン
- 4 【参考】YモバイルのシンプルS/M/Lプランは他社より安いの?料金を比較してみた
- 5 Yモバイルのお得なキャンペーン情報
- 6 まとめ:Yモバイルの料金プランは利用するデータ量で選べばOK!1年目と2年目の料金変動もなし!
Yモバイルの料金プランは「シンプルS/M/L」!
Yモバイルでは、3つのスマホ用プランが用意されています。
シンプルS/M/Lの基本情報 | |||
S | M | L | |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割適用時 (2回線目以降)※ネット回線とのセット割引なら1回線目から適用可能! |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
低速時速度 | 300kbps | 1Mbps | |
通話料 | 22円/30秒 | ||
5G対応 | ◯ |
かつては半年や1年後に料金が高くなるなどの複雑な料金設定でしたが、2022年現在はかなりシンプルな仕様になりました。


例えばシンプルSなら1年間で総額26,136円、もしおうち割や家族割を適用できれば11,880円しかかかりません。
非常に安くスマホを使えるようになっています。
旧プラン(スマホベーシックプラン)との違いは?
2021年2月まで契約可能だった旧プラン「スマホベーシックプランS/M/R」と、現行プラン「シンプルS/M/L」はサービス内容が若干異なります。

新プラン「シンプルS/M/L」 | 旧プラン「スマホベーシックプランS/M/R」 | |
S | 3GB;2,178円 | 3GB:2,680円 |
M | 15GB:3,278円 | 10GB:3,680円 |
L/R | 25GB:4,158円 | 20GB :4,480円 |
10分以内の通話無料 | なし | あり |
月額料金は3種類全てで新プランの方が安くなっています。
プランS以外ではデータ容量も多くなっているので、ユーザーはよりインターネットを楽しめるようになりました。
ただし新プランでは10分以内の通話無料が無くなっています。
新プランで同様の無料通話を利用したい場合は、オプションの「だれとでも定額(月額770円)」に加入しなくてはなりません。

Yモバイルの料金プランを選ぶときは、データ量に着目するとGOOD!
Yモバイルの料金プランは、データ量が自分の使い方に合っている物を選びましょう。

主な使い方ごとの、おすすめのプランをまとめました。
Yモバイルの使い方に合わせたおすすめのプラン | |
シンプルS | スマホではTwitterやLINE、ネットサーフィンをすることがほとんどで、あまり動画は見ない |
シンプルM | Instagramやメールなどで、写真を投稿することが多く、動画はたまに見る程度 |
シンプルL | YouTubeやNetflixなどで、動画を見る日が多い |

「データ増量オプション」加入でデータ量が増加!いまなら1年間無料!
Yモバイルのシンプルプランでデータ増量オプション(550円/月)に加入すると、毎月のデータ容量が増加します。
増加するデータ容量はプランごとに異なるため、詳しくは以下の表をご覧ください。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
通常時 | 3GB | 15GB | 25GB |
「データ増量オプション」加入時 | 5GB | 20GB | 30GB |
現在はデータ増量無料キャンペーン2を行っているため、加入してから1年間はオプション料金が無料です。
ただし2年目以降は無料にならないので、加入する場合は注意しましょう。

たくさん電話をするなら完全かけ放題オプションがお得

出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/plan/option/super_daretodemo/)
Yモバイルのスマホプランには標準でかけ放題が付いてきませんが、必要に応じてかけ放題オプションを申し込めます。

出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/plan/smartphone/)
「だれとでも定額」は月額770円で10分以内の国内通話であれば無料に、「スーパーだれとでも定額」は月額1,870円で何分通話しても通話料金がかかりません。

「格安SIMに乗り換えたいけど、通話料金が心配…」という方は、Yモバイルで「スーパーだれとでも定額」を申し込んで、通話料金を抑えましょう。
オプション無しの場合は5分の通話で220円かかるので、毎月5分程度の通話を4回以上する場合は「だれとでも定額」に加入した方がお得になりますね。

どの料金プランも2年縛りはなし!いつ解約しても解約手数料が発生することはない!
YモバイルのシンプルS/M/Lには、契約期間の2年縛りはありません。


2年縛りがないので、いつ解約をしても解約手数料が発生することはありません。

2022年2月より、2年縛りありの古いプランもまとめて違約金が撤廃された!
Yモバイルでは元々2年契約・自動更新のプランが展開されていましたが、実は2022年2月より古いプランの違約金も撤廃されました。
“ソフトバンク”と“ワイモバイル”で過去に提供していた契約期間がある料金プランにおいて、契約更新月以外の解約時に生じる契約解除料を免除します。
出典:Softbank公式サイト(https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20211026_02?sbpr=info)
つまり現在Yモバイルを古いプランで使っている人も、いつ解約しても高額な違約金に悩まされる心配はありません!


Y!mobile公式サイト
家族割で月額1,188円引きに!2回線目以降に適用可能!
Yモバイルでは、自分と家族も含めて複数の回線を契約する場合、家族割が適用となるため2回線目以降は月額1,188円引きになります。
最大9回線まで割引になるので、家族での乗り換えはとてもお得になりますよ。
ただし家族割引サービスでは、1回線目は割引にできないことに、ご注意ください。

おうち割光セットでも毎月1,188円引き!ただし家族割とは併用不可

出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/plan/discount/hikarisetwari/)
ソフトバンク光もしくはソフトバンクAirとYモバイルを両方契約している人は、スマホ代の月額割引「おうち割光セット」を適用させることができます。
割引金額は全てのプランで共通で、以下の通りとなっています。
プラン | 割引額 |
シンプルS・M・L | 1,188円 |
ポケットWiFiプラン2、データベーシックプランL、スマホベーシックプランなど | 550円 |
ただし、先ほどご紹介した家族割とは併用ができません。
特典金額が大きい方を適用させる必要がありますね。

なお、おうち割光セットの適用はYモバイル申し込み後で問題ありません。
言い換えると、忘れずMy Y!mobileなどから申し込みを行う必要があるので、しっかり手続きを行ってください。
詳細はこちら!
余ったデータ通信容量は繰り越せる

出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/sp/info202106/)
Yモバイルでは、なんと余ったデータ通信容量を翌月へ繰り越せます。
かつては繰り越しに非対応だったYモバイルですが、2021年8月より繰り越しに対応しました。
当月中に使い切れなかったデータ通信容量が翌月に消滅してしまったら、せっかく節約しても損した気分になってしまいますよね。
データ使用量が月ごとに大きく変動する場合も、あまり使わない月は割高になってしまいます。

Yモバイルなら当月中に使い切れなかった分を翌月に繰り越せるため、節約が無駄になることはありません!
例えば、月間15GBの「シンプルM」を契約していて5GB余った場合は、翌月に20GBのデータ通信容量を使えることになります。

ただし、繰り越せるのは翌月までです。
翌月も使い切れなかった場合は繰り越し分が消滅してしまうため、繰り越したときは積極的にネットを使うようにしましょう。
またはもっと容量が少ないプランに切り替えるのもおすすめですよ。
スマホを無駄なくお得に使いたい方は、繰り越しサービスがあるYモバイルを検討してみることをおすすめします。
故障時の交換サービスで万が一のときも安心

出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/service/kosho_anshinplus/)
Yモバイルは端末保証のサービスが充実しているため、万が一のときも安心して使うことができます。
Yモバイルには、主に3種類の端末交換サービスがあります。
SIMカード単体契約者・Androidユーザー向けの「故障あんしんパックライト」とiPhoneユーザー向けの「持込端末保証 with AppleCare Services」、そしてYモバイルで新しく端末を購入した人向けの「故障あんしんパックプラス」です。

故障あんしんパックライトは月額550円で、端末が故障してしまったときに、別の機種と有料で取り替えることができます。
取り替えできる端末はAndroidとiPhoneシリーズの中から選ぶことができ、手数料は8,250円以上です。ただし、SIMカード単体の契約と同時に申し込まないといけないため、タイミングにはご注意ください。
持込端末保証 with AppleCare ServicesはPro型のモデルが月額1,250円、miniや通常モデルは950円で、iPhoneの画面修理を低価格な3,700円で行えるなどの特徴がありますよ。
故障あんしんパックプラスは月額759円で、下記のようにさまざまな保証を受けられるお得なオプションです。
「故障あんしんパックプラス」の保証内容 | |
保証サービス | 概要 |
故障交換サービス | 自然故障・外装破損・水濡れ・全損の発生時に、8,250円以上の手数料で新品同等の同一機種と交換可能 |
故障保証サービス | 自然故障が発生したときの修理代が無料になる |
破損保証サービス | 外装が破損したときに、外装を特別価格で交換できる |
水濡れ・全損保証サービス | 水濡れや全損などのトラブル発生時に、修理や同一機種への交換を会員価格で受けられる |
盗難・紛失保証サービス | 盗難や紛失時に、同一機種への交換を会員価格で受けられる |
電池パック無料サービス
内蔵型バッテリー交換修理割引サービス |
1年以上継続利用した機種に、電池パック1個をプレゼント、もしくはバッテリー交換代が3,300円割引きになる |
紛失ケータイ捜索サービス | 端末紛失時に、大まかな位置を調べられる |
セキュリティトラブル補償 | 不正アプリのインストールなどで、端末トラブルが発生したとき、ウィルス駆除サービスなどの費用を上限5,500円まで補償 |
データ復旧支援サービス | 水没・水濡れ・破損などからのデータ復旧をサポート |

ただし、各保証サービスには例外となる機種があったり、利用可能な期間に制限があったりします。
申し込み前に、必ず保証の利用条件を確認しておきましょう。
また、故障安心パックプラスはスマホ端末の購入と同時でないと申し込めないのでタイミングにもご注意ください。
故障安心パックライトや持込端末保証 with AppleCare Servicesも、SIMの契約時にしか申し込めません。
Yモバイルでスマホ端末を安心して使用したい場合は、ぜひ故障安心パックに加入しておきましょう。
Y!mobile公式サイト
複数回線契約を検討しているならシェアプランを使うのもあり!

出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/plan/smartphone/shareplan/)
Yモバイルのスマホプランでは、シェアプランを申し込んで、最大4枚のSIMカードで通信量を共有できます。
ただし、シェアプランのSIMカードは音声通話ができないので、家族でシェアプランを使って通信量を共有するような使い方はおすすめできません。
スマホとタブレットで通信量を共有したい場合などに、シェアプランは有効となります。
シンプルプランにおけるシェアプランの月額料金は、以下の通りとなっています。
シェアプランの月額料金 | |
シンプルプランS | 1,078円 |
シンプルプランM・L | 539円 |
ここまで網羅できればYモバイルのスマホのプランはバッチリです。
あとは
- どのくらい毎月データを使うか
- かけ放題はあった方がいいか
を基準に適切なプラン・オプションを選んでくださいね。
Y!mobile公式サイト
Yモバイルのタブレット用とポケットWiFi用料金プラン
Yモバイルでは、ポケットWiFiを契約することもできます。
Yモバイルで契約できるポケットWiFiの国内向けプランは、以下の2種類となっています。
YモバイルのポケットWiFiプラン | ||
データ量 | 月額料金 | |
Pocket WiFiプラン2 | 7GB | 4,065.6円 |


「Pocket WiFiプラン2」で使い放題の通信をするためには、「アドバンスオプション」を月額752.4円(初月無料)で申し込まなければいけません。
「アドバンスオプション」契約後、ポケットWiFiの本体で「アドバンスモード」を設定すれば、使い放題で通信できるようになりますよ。
ただしアドバンスモード利用時も、直近3日間に10GB以上通信すると、当日18時~翌日1時頃に速度が1Mbps程度に制限されてしまいます。


タブレット向けプランは受付終了済み
Yモバイルにおけるタブレットの料金プランは、以下の2種類が展開されていました。
Yモバイルのタブレット向けプラン・データプラン | ||
データ量 | 月額料金 | |
データベーシックプランS | 1GB | 2,178円 |
データベーシックプランL | 7GB | 4,065.6円 |

しかし2021年8月17日をもってタブレット向けプランは申込みを終了しているので、これからタブレット用のSIMを契約する場合はスマホと同じシンプルS/M/Lを契約することとなります。

Y!mobile公式サイト
Yモバイルのケータイ用の料金プラン
Yモバイルには、月額1027.4円から使えるケータイベーシックプランSSもあります。
ガラケーを契約する場合は、ケータイ用プランを申し込みましょう。
なお、ガラケーでインターネットをする場合は、ケータイプランSSに加えて月額330円の「ベーシックパック」の申し込みが必要です。

出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/plan/phone/ketai_ss/)
また、ガラケーにおけるパケット料金は使用量に応じて0円〜4,950円となります。



出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/plan/phone/ketai_ss/)
Yモバイルのケータイプランはスマホ向けのプランと比較すると割高です。
ケータイによほどのこだわりがない限りはスマホを利用した方がお得になると思いますよ。
Y!mobile公式サイト
【参考】YモバイルのシンプルS/M/Lプランは他社より安いの?料金を比較してみた
最後に、Yモバイルの新料金プランシンプルS/M/Lが他社と比べて安いのかどうか金額を比べてみました。
契約状況別で比較したので、順番に見ていきましょう。
割引なしで比較
まずは割引がない場合での料金比較です。
3GB | 15GB | 25GB | |
Yモバイル | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
UQモバイル | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
IIJmio | 2GB:850円 4GB:990円 |
1,800円 | 20GB:2,000円 |
BIGLOBEモバイル | 1,320円 | 12GB:3,102円 | 20GB:7,557円 |
mineo | 5GB:1,518円 | 10GB:1,958円 | 20GB:2,178円 |
Yモバイルの通常料金は、他の格安SIMと比べるとやや高めです。
ただしYモバイルはキャリアメールを無料で使えます。(UQモバイルだと月額220円の有料)
そもそもキャリアメールを使えない格安SIMがほとんどであることも考えると、差額は少しうまると考えられますよね。
Yモバイルはソフトバンクの高品質な回線を使えるので、お昼などに混み合いづらい付加価値もあります。
そのため通信品質やサービスを求める場合はワイモバイル、安さを求める場合は他社を選ぶのが良いでしょう。
割引適用時で比較
次は、各社の割引を適用した状態で比較してみましょう。
3GB | 15GB | 25GB | |
Yモバイル (割引適用時1,188円引き) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
UQモバイル (自宅セット割適用時638円~858円引き) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
IIJmio (セット割適用時660円引き) | 2GB:190円 4GB:330円 |
1,140円 | 20GB:1,340円 |
BIGLOBEモバイル (光☆SIMセット割適用時330円引き) | 990円 | 12GB:2,772円 | 20GB:7,227円 |
mineo (複数回線割引・家族割引適用時110円引き) | 5GB:1,408円 | 10GB:1,848円 | 20GB:2,068円 |
Yモバイルは割引額がとても大きく、適用すると他社との差が一気に縮まります。
割引適用時だと、3GBでは他社との料金差はほぼ無く、15GBではかなり安い部類になっていると言えるでしょう。
そのためYモバイルは割引を適用させて利用するのがおすすめです。

店舗でサポートを受けられるのも嬉しい
Yモバイルは格安SIMですが、全国各地にYモバイルショップがあります。
街を歩いていて、Yモバイルのショップを見かけた方は少なくないのではないでしょうか。
格安SIMはサポート対応がWebのみなケースも多いのですが、Yモバイルならお店に足を運んでの相談もできます。
サポート対応の充実も、Yモバイルの見逃せないメリットですよ!

Yモバイルのお得なキャンペーン情報
Yモバイルでは機種代金の割引や、高額キャッシュバックが受けられる、お得なキャンペーンが開催されています。
最新のキャンペーン情報はこちらの記事で詳しく紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

まとめ:Yモバイルの料金プランは利用するデータ量で選べばOK!1年目と2年目の料金変動もなし!
今回は、Yモバイルの様々な料金プランを解説しました。
ポイント
- Yモバイルのスマホ向け料金プランは、S、M、Lの3種類
- 「データ増量オプション」は初めての加入であれば月額550円が1年間無料となる
- 「家族割引サービス」か「おうち割光セット」を適用すれば毎月1,188円割引される、家族割引は2回線目以降に適用!
- YモバイルではガラケーやポケットWiFiも契約できる、タブレット向けプランは受付終了済み
- 他社と比べるとやや高めな料金設定だが、セット割込なら同水準!メールや高品質回線を考慮すると最安クラス
Yモバイルのプランが少しはシンプルに見えてきたでしょうか?
シンプルプランの場合は、基本的には「ご自身の使用するデータ量」に合わせてプランを選べば問題ありません。
その他のプランに関しては良くも悪くも選択肢が多くありませんので、難しく考える必要はないかと思いますよ。
なお、Yモバイルへの乗り換え方法については「【100%失敗ゼロ】Yモバイルに電話番号そのままで乗り換える(MNP)方法徹底解説」で1つ1つ丁寧にご紹介しています。
初心者の方でもしっかりわかる構成となっていますので、乗り換えの際はぜひ参考にしてみてくださいね。
キャンペーン情報はこちら!
Y!mobile公式サイト