


携帯会社選びってなかなか大変ですよね…。長く付き合う会社だからこそ後悔はしたくない!とお考えの方も非常に多いかと思います。
私もYモバイルを契約する前は、口コミなりレビューなりたくさん調べました。「Yモバイルが本当に自分に合っているのか」「やめたほうがいいのか」をしっかり考えるために、色々な情報を漁ったものです。
結局「Yモバイルは問題なさそうだ」と自分で判断し、契約に至りました。
現在はYモバイルを契約して2年ほどになります。今では母親もYモバイル、姉もYモバイル、姉の旦那もYモバイルになっています(笑)
ということで、そろそろレビューしても良いかなと…。
この記事では「Yモバイルを実際に利用して感じたこと」をまとめたいと思います。
私の感想に加え、その他利用者さんの口コミも集めましたので、契約後に後悔しないためにもぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
Yモバイル以上の安さを求める場合はUQモバイルもおすすめ!
Yモバイルに非常に近いサービス内容でありながらも料金がより安価なサービスとして、UQモバイルという選択肢もあります。
UQモバイルは基本料金が3GB1,628円からとなっていて、Yモバイルの2,178円~と比べて安価。

また、iPhone 12などの対象端末をオンラインショップで回線の新規契約と合わせて購入すれば、5,000円分のau PAY残高をもらえます。
SIMカードのみの新規契約や乗り換えで、au PAY残高をもらえるキャンペーンも開催中です。
Yモバイルと合わせて、高品質・低価格でキャンペーンも充実しているUQモバイルもぜひ検討してみてください!
Yモバイルを実際に使って感じたこと
前述した通り、私も実際にYモバイルを契約しています。
ということでまずは、私自身がYモバイルを使ってみて感じたことから紹介したいと思います!
流石に「不満が一切ない」とまでは言わないものの、全体的に価格に見合った充実したサービス内容であると私は感じています。

Yモバイルの通信速度の速さは魅力的!
私がYモバイルを契約して使っていて、一番強く感じるのは、通信速度が速くて快適であることです。

一定の回線帯域を借りて、サービスを提供している仕組み上、利用者数が多い時は速度低下が見られるのはある意味仕方ないんですね。
しかし、Yモバイルは時間を問わずいつでも快適に通信できるので、速度について不満が生じたことはありません(本当です)。
体感的には、ドコモやau、ソフトバンクととくに変わらないレベルと言えるでしょう。
速度の引用元:みんそく | 朝 | 昼 | 夜 |
ドコモ | 213.38Mbps | 212.01Mbps | 121.94Mbps |
au | 117.75Mbps | 95.76Mbps | 69.77Mbps |
ソフトバンク | 113.13Mbps | 81.58Mbps | 67.47Mbps |
Yモバイル | 63.48Mbps | 53.61Mbps | 46.17Mbps |
UQモバイル | 70.99Mbps | 63.79Mbps | 46.31Mbps |
OCNモバイルONE | 88.8Mbps | 40.92Mbps | 58.39Mbps |
BIGLOBEモバイル | 27.62Mbps | 9.82Mbps | 20.26Mbps |
実際に、時間帯別の実測平均速度を確認したところYモバイルは全時間帯で非常に優秀な数値となっています。
学生や会社員の方などは、お昼の時間帯や通勤時間に速度が低下し快適にネット通信できないと結構不便ですよね。「今使えなくて、いつ使うんだよ」ってなりません?(笑)
その点Yモバイルであれば、速度が下がりやすいお昼・夕方~夜も快適な通信が出来るため満足度は非常に高いと思いますよ。

Yモバイルは通信・通話に対応するSIMフリースマートフォンが多く、自由度が高い
Yモバイルは、SIMフリースマートフォンとの相性が良いのも魅力だと思っています。
私はよくスマートフォンを買い換えるので、どんなスマホでも快適に通信できることはとても重要に感じています。
au回線のSIMカードだと、どの回線にも対応するSIMフリースマートフォンでも相性が悪く、電波が繋がりづらいケースが度々あります。
その点、Yモバイルはドコモ回線と並んで通信にしっかり対応する機種が多いので、スマホの機種選びで自由度が高いのが嬉しいですね。

Y!mobile公式サイト
サービス内容を考えると、Yモバイルの月額料金は基本料金でも安いと思う
Yモバイルは通常月額2,178円~ですが、料金設定は妥当だと思います。
ただ、この辺りは意見が別れるところでして、高いと感じる方もいらっしゃいます。mineoなどの他社では5GBプランは月額1,518円程度なので、Yモバイルの3GB月額2,178円は一見高く感じるのも当然でしょう。
しかし、以下の2点を考えると、私は価格が異なるだけのメリットはあると思います。キャリアメールアドレスを無料で使える
- お昼や夕方、夜も高速で通信できる
他社の格安SIMでキャリアメールを使えるオプションがあるのはUQモバイルくらいで、しかもUQモバイルだと月額220円です。
友だちや家族などとの連絡にキャリアメールをよく利用される場合は、無料で使えるのは非常に助かりますよね。
さらに、常時高速通信できる付加価値もあることを考えれば、通常月額2,178円の料金設定は妥当でしょう。

サービス質の高さと安さを両立させたいのであれば、Yモバイルがベストな選択肢だと思いますよ。
Y!mobile公式サイト
YモバイルならiPhoneがセット契約できる
iPhoneとSIMカードをセット契約できるのも、Yモバイルのメリットだと感じています。
私自身はAndroidスマートフォンに抵抗がなく、実際にいくつか機種も所有しているのですが、私の周りの家族や友人・知人は、ほぼ全員がiPhoneユーザーです。

- 初めてのスマホで、周りと同じようにiPhoneにしたい
- これまでずっとiPhoneを使ってきた
といった場合はYモバイルならiPhoneが手軽にセット購入できるのは大きなメリットですね。
しかも、Yモバイルなら最新のiPhone SE(第3世代)やiPhone 12も取り扱い中!
2018年末の通信障害には困った
ここからは、Yモバイルを実際に使ってみて感じたデメリットについてです。
2018年にソフトバンクの通信障害が発生しましたが、私もちょうどYモバイルのSIMカードを入れたスマートフォンを持ち歩いていました。
いやぁあれは困りましたね…(笑)やはり突然スマートフォンを使えなくなるのは不安が大きかったです。ネットが使えなかったので、何が起きているのか調べることも出来ず…ひたすら途方に暮れてしましました。
おそらく今後しっかり対策されていくとは思いますが、一度重大な事件が起こってしまうと、やはり不安は常につきまとってしまいますね。


Y!mobile公式サイト
低速モードなどでデータ量の節約が出来ない
ここも他の格安SIMとの比較ですが、UQモバイルやmineo、IIJmioなどの格安SIMはデータ通信を低速モードに切り替える事ができ、200kbps~1Mbps程度に速度を制限する代わりにデータ容量を消費しない機能があります。

こちらもYモバイルには無い機能なので、データ容量を節約したい場合はなるべくWiFiに繋げる、という以外の選択肢がありません。

その他・私が考えるYモバイルのメリット
Yモバイルを使っていて感じたメリットは、他にも色々あります。
その他のメリットということで紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
テザリングを無料で使える
大手キャリアだと有料なこともあるのですが、Yモバイルならテザリングは無料で使えます。
テザリングとは、スマホをポケットWi-Fiのようにしてパソコンなどと接続し、接続先でネットを使えるようにする機能です。
Yモバイルは速度が安定して速いので、仕事のために外出先からパソコンでネットを使いたいときなどに気軽にテザリングができるのは非常に助かっています。
旅行の移動中にタブレットから動画を見たい時なども、ポケットWi-Fiなどを契約していなくてもスマホからネットに接続できて便利です。
Y!mobile公式サイト
プランM・Lなら速度制限時も1Mbpsで十分なスピード!
YモバイルのシンプルM・Lは、速度制限中の低速モードでも1Mbpsのスピードが出ます。

高画質な動画の再生やアプリのダウンロードなどをしない限りは読み込みが速くて、実質使い放題のような感じで素晴らしいです。
Yahoo!ショッピングやPayPayモールの還元率アップが嬉しい
Yモバイルユーザーは、PayPayモールやYahoo!ショッピングでの買い物時にお得な還元を受けられます。
通常は1%還元ですが、PayPayモールやYahoo!ショッピングでは+2%、月額550円のEnjoyパックに加入していればさらに+5%もPayPayボーナスが還元されます。

標準で5Gに対応している
格安SIMはまだまだ5G非対応なものも多いのですが、Yモバイルなら既に対応済みです。
オプション料金などもかからず、無料で高速な5G通信を行えます。

Yモバイルはソフトバンクと同じエリアの5Gを利用可能。ソフトバンクの5Gは2022年4月現在で人口カバー率90%を突破しており、大手キャリアでも5Gに力を入れていることで知られています。
「5Gもしっかり使いたいけど料金も抑えたい!」という方にYモバイルはぴったりのサービスですよ。
解約やMNP転出の手数料が無料になった
過去のプランでは普通に1万円程度の違約金がかかっていましたが、最新のシンプルS/M/Lは解約やMNP転出の手数料が無料となっています。
旧プランユーザーも、2022年現在は違約金が撤廃されているので無料で解約・乗り換えが可能です。
いつでも気軽に解約したり、他社に乗り換えたりできるので、安心して使い続けられるのも良いですね。
余ったデータを繰り越せる
当月余ったデータを翌月に繰り越して使える「繰り越しサービス」は、格安SIMによくあるサービスです。
一方で、Yモバイルでは今まで繰り越しサービスがありませんでした。
しかし、2021年8月よりデータの繰り越しが可能となり、翌月まで余ったデータを利用できるようになったのです。

家族割引がある
Yモバイルには、家族割引と呼ばれる割引サービスがあります。
1回線目を主回線とし、2回線目以降の月額料金から1,188円割引するサービスです。


また、家族で使わず個人で複数回線所有した場合にも適用可能です。
さらに、婚姻関係がない場合などでも、同一の住所であれば家族と見なされ適用できますし、住所が異なる場合も戸籍謄本などで家族であることが証明できれば適用可能です。
Y!mobile公式サイト
実際に使っている人たちの評判を集めてみた!
さてさて、ここまでは私の感想でしたが、
ここからは実際にYモバイルを使っている人たちの評判をご紹介したいと思います!
私に意見は一個人の意見でしかないので、他の方の声もぜひ参考にしてみてくださいね!
具体的なメリット・デメリット関連の評判は後ほど紹介するので、まずは総合的な評価から見ていきましょう。
ワイモバからauに移って数か月は経ったが、現状だとワイモバの方が満足度高かったかな。
うちの周りだとSB系の方が電波いいし、無料通話10分が意外とでかい。
でも機種使いまわすなら次はUQモバイルかなー。でもUQだとほぼauだから新機種ちょうどいいのがあったらワイモバに戻るのもアリかも。— 村正 (@muramasazero) February 1, 2019
1つ目の口コミは既に他社に乗り換えている人の声ですが、auと比べても、通信や通話はYモバイルが快適だったと説明されています。
一度解約しても「また再契約しても良い」と考えるくらいには、満足していたことがわかりますね。

私はIIJからY!mobileに変えて家族割を適応することで更に安くなり、お昼の時間帯も極めて快適に使え、電話も10分以内はタダといいこと尽くめだわ。
「格安スマホ」失速?……業界の行方は : 読売新聞
https://t.co/aNnE7mGY6b
— とーちゃん150号 (@to_chan150go) January 21, 2019
2つ目の口コミでも、安さや速さに満足していることがわかります。

SoftBank→ Ymobileへ。
愛用しているiPhone7をSIMロック解除して快適に過ごしています。キャリア表示もYmobile。
♯SIMロック解除
♯ Ymobile pic.twitter.com/BrINqDEgr2— Apple好きなパパ (@kazumasa_jp) December 9, 2018
3つ目の口コミでも、「快適に過ごしている」と満足の声が上がっていました。
一応「不満だらけ」「最悪」などのネガティブワードでも調べてみたのですが、一部の項目で不満を述べている人はいるものの、「総合的にアウト」といった内容の口コミは見つかりませんでした。


Y!mobile公式サイト
評判からわかる:Yモバイルのここが他社と違う!ここが良い!
さて、先ほどは総合評価的な口コミでしたが、ここからはメリットデメリットに分けて口コミを見ていきたいと思います。
Yモバイルのサービスにおいて、他社と比べて満足度が高いとよく言われているのは、主に速度と料金についてです。
利用者からの好評な意見を、チェックしていきましょう。
Yモバイルは通信速度が速い!
Yモバイルの通信速度には、他社と比較しての意見も含めて、好評なものが多く見受けられました。
スマホの回線をYモバイルに変えました。
結構な速度出ます。
格安SIM以上の速度で、キャリアよりお安くて、中々良さげ。
通話も10分無料で、用途的には十分です。 pic.twitter.com/kav5y4i8Rw— デッドニング防音工房 (@deadening_shop) May 18, 2020
1つ目の口コミでは、Yモバイルと格安SIMを比較して、速度が速いことが語られています。
サヨナラmineoコンニチY!mobile。格安SIMと差額数百円で話し放題+快適通信。 https://t.co/SGdsiidzfv pic.twitter.com/j9znzkb3u7
— ぶっちー (@guys_dolls) December 29, 2018
mineoから乗り換えて、数百円の差額で通話や速度の快適さが向上したことが語られている声もありました。

やっぱりYモバイル速いな。
速度と価格のパフォーマンスが良き#Yモバイル pic.twitter.com/1skEjxFjSM— \\ぼーの// (@bouno114) February 19, 2019
3つ目の口コミでも、速度と価格のバランスの良さが語られていました。
以上の通り、Yモバイルの通信速度に関する評判は、他社と比較した場合も含めて好評でした。
Yモバイルは大手キャリアより月額料金が安い
Yモバイルを契約した人の声を調べてみると、料金がドコモなどの大手キャリアより下がることに魅力を感じている声がたくさんありました。
ケータイ料金、自分はYmobileで4000円位、妻はドコモで9000円位。高いから変えたらって言ったらめっちゃ機嫌悪くなった。ドコモにこだわる理由ある?
— ガンツ@公務員辞めてトマト農家 (@Kazuhirooo9) February 18, 2019
1つ目の口コミでは、Yモバイルユーザーの自分に比べて、奥様のドコモ料金は2倍以上かかっていることが語られています。
Yモバイルに乗り換えるだけで料金が半分以下に下がるなら、確かに乗り換えたほうが金額はお得になりますね。
Yモバイルにソフトバンクから変更しました笑
あまりに高いから。笑
うちの可愛い愛犬の目が、、隠れてる
容疑者みたいになってるから笑
春休みだから、リア充か?
起きたのか、遊んでたか仕事してたか、謎。。 pic.twitter.com/m3SmawwAmH
— ゆい (@yui071610281208) March 5, 2019
2つ目の口コミでも、料金の違いを理由にソフトバンクからYモバイルに乗り換えたことが語られています。
やはりYモバイルの月額料金の安さに魅力を感じている方はたくさんいるみたいですね。


評判からわかる:Yモバイルのここがイマイチ
Yモバイルの評判において、不満の声が見受けられたのは、電波の掴み方やサポートなどについてでした。
実際の利用者の声を、チェックしてみましょう。
電波のつかみが不安定なケースもある
Yモバイルの通信環境について調べると、電波のつかみが不安定だという口コミが複数見つかりました。
YmobileもUQも速度は速いがドコモ系の楽天、IIJmioに比べると電波の掴み具合が地域によって斑があるので、この先も暫く選択肢にならない。#mvno
— すいせい (@lunamoon593) December 22, 2018
au回線のUQモバイルや、ソフトバンクが回線を手がけるYモバイルは、ドコモ回線に比べて電波のつかみにムラがあると書かれています。
私も実際に3つそれぞれの回線を契約していますが、新幹線での移動中などは、確かにドコモ以外だと圏外になることがしばしばあります。
Yモバイルがいつも圏外になるのは、札幌市中央区です。ビルの中じゃなく、見通しの良い屋外ですよ。#Yモバイル#ymobile#いつも圏外
— Atsushi (@NIS_4285) January 13, 2019
2つ目の口コミでも、特定のエリアで圏外になることが語られています。
場所によっては電波のつかみが悪いケースもあることに、注意したほうが良いでしょう。
解約が面倒、サポート対応がイマイチという声も
Yモバイルの解約や、サポート対応についても不満の声がありました。
Yモバイルって公式のショップでしか解約できないんか……めんどくさ
— トレボー (@slacknote) January 8, 2019
1つ目の口コミでも説明されていますが、YモバイルはYモバイルショップでなければ基本的に解約できません。一応郵送でも解約できますが、何にせよWeb経由などでのスムーズな解約はできない仕様です。
解約に手間がかかるのは、Yモバイルの難点ですね。
駅前のYモバイル、つぶれていた_φ( ̄ー ̄ ) 解約しに行く。。。あー、遠くのショップでしろと、えぇいーぁぁー!
— 健康美マスター☆りこ先生 (@_riko_mama) December 10, 2018
2つ目の口コミでは、近くのYモバイルショップが潰れていて、遠くまで行かなければいけなくなったと嘆きの声が上がっています。
ちなみに、電話番号をそのままで他社に乗り換える「MNP」なら、電話で対応してもらえますよ。

Yモバイルのサポート20分以上電話待ってるけど一向にオペレータにつながらない。電話でしかできない契約内容なのにこれはひどい。
— ベルク (@berk2525) April 1, 2018
サポート対応についても賛否あり、上記の口コミでは電話窓口になかなか繋がらないと不満を述べられています。
ワイモバ、サポートがダメすぎる。。
— はち (@8_8) September 22, 2018
端的に、サポートがダメという声もありました。
以上の通り、店頭や電話でのサポート内容・対応については不満が多々見られる状況です。
【参考】電波が悪いときの対処法は?
口コミや評判にも上がっていたように、「Yモバイルは電波が悪くて使いづらい」と悩みを抱えている人もいるでしょう。
そこで、電波が悪いときの改善方法を紹介します!
現在Yモバイルを使っていて電波が悪いことに頭を抱えている人、またはこれからYモバイルを利用しようと考えている人も、ぜひ参考にしてくださいね。
電波が悪いときの改善方法は次のとおりです。
- 機内モードのオンオフを切り替える
- モバイルデータ通信のオンオフを切り替える
- SIMカードの抜き差しをしてみる
- 本体を起動する
- 提供エリアに対応しているかチェック
- 速度制限の可能性をチェック
- 通信障害の可能性をチェック
- プロファイルの削除・APNの再設定を行う
これらを試してみても改善しない場合は、ソフトバンクが提供している「電波改善要望アプリケーション」を利用してみましょう。
利用は「My SoftBank」から電波改善依頼をするだけ。
Yモバイルユーザーでも電話番号とMy Y!mobileのログインパスワードを入力すれば利用できるので試してみましょう。
Y!mobile公式サイト
結論:Yモバイルはこんな人にはおすすめ、こんな人にはイマイチ


Yモバイルはどんな人におすすめなのか、好評・不評の意見それぞれをもとにまとめました。
Yモバイルはこんな人におすすめ!
- 通信速度の速さなど、サービスの充実を求める人
- 大手キャリアより、料金を下げたい人
- iPhoneをセット購入したい人
快適にスマホを使いたい人や、iPhoneをセット購入して使いたい人は、Yモバイルを選べば大満足できるでしょう。

Yモバイルをおすすめできない人
- 徹底的に料金を下げたい人
- 繋がりづらいエリアに住んでいる人
また、ソフトバンクの電波が繋がりづらい地域に住んでいる人は、圏外になってしまう可能性があるので注意が必要です。

ソフトバンクに繋がりづらい場合はUQモバイルがオススメ
通信速度やサービスの充実さなどでYモバイルが魅力的なものの、ソフトバンク回線が繋がりづらい等の理由で諦めざるをえない場合はUQモバイルがオススメです。
UQモバイルはYモバイルと同様に大手キャリアのサブブランド、au回線となります。
通信速度についても大変好評でストレスなく利用出来ますよ。

そのうえYモバイルよりも料金は少し安め、3GB 1,628円から利用可能です。
興味のある方はUQモバイルも検討してみましょう。
Yモバイルの端末に関する評判・口コミは?
これまで、Yモバイルのサービス全体に関する口コミについて触れてきましたが、次に端末に関する口コミについて調べてみました。


ワイモバイルからメールにてReno5 Aが特別価格とあったので、1人だけど家族割で購入(笑) Reno3 AとA73は使っていたけど、Androidスマホ検証用にポチっとな。 Pixel 5a 5GとGalaxy M23 5Gと迷っていたけど、9800円ならこれで良いかと。
やはりYモバイルの端末の価格の安さに関する口コミがかなり多いです。
ワイモバイルでアウトレット品のスマホ4980円Xperia10Ⅱ売ってたから速攻で注文した。 仕事用のAndroidスマホだからそれで充分。会話できりゃいいんだよね。 iPhone7はまだまだ使うことにする。
キャンペーンで割引が適用され、お得に購入できる機種も多く、スマホ購入のコストを抑えたい人に適していますね。
機種代金が安い分、スペックの高さや使い心地も懸念されますが、「通話できれば充分」など、最小限しか使わない人であればそこまで機種を選ぶ必要もなさそうです。
使い勝手は後々様子を見るとして、やはり安さに惹かれて購入する方が多いようです。

新しいスマホが快適すぎて泣けてくる もっと早く変えればよかった バッテリーの持ちが今時のスマホは凄くいいんですね、、 この前まで使ってた初代iPhone SEは充電100%でも1分で0%になるというとんでも仕様だったから尚の事嬉しい。 OPPO RENO 5Aワイモバ機種変で9800円で買えます
OPPO Reno5 Aは2022年3月時点で1万円以下で購入できたようですが、安さだけでなく、バッテリーの持ちも良いと好評です。
機種代金が安いので、ちゃんと使えるスペックなのか気になる人も多いと思いますが、よほど処理速度の速さや同時に複数のアプリを使用する際の使い心地を考慮しないのであれば、充分快適に使えると思います。
Yモバイルの契約方法
次に、Yモバイルの契約方法について紹介します。
店舗で契約する場合は、スタッフが全て説明し手続きを行ってくれるので、今回はワイモバイルオンラインストアでの契約方法について触れていきます。
新規契約・他社から乗り換え別に解説するので、是非参考にしてください。
Yモバイルで新規契約する方法
Yモバイルで新規契約する方法は以下の通りです。
- オンラインストアにアクセスし申し込む
- 商品が届いたら初期設定を行う
オンラインストアは契約事務手数料3,300円が無料になるので、店舗よりも初期費用を抑えて契約することが可能です。
ただし、商品が手元に届いたら、SIMカードを差し込んで初期設定を行うまで自分でやる必要があります。

さらに詳しい契約方法については、以下の記事をチェックしてみてくださいね!
Yモバイルに他社から乗り換える方法
次に、Yモバイルに他社から乗り換える方法について解説します。
- 契約中の会社でMNP予約番号を発行する
- オンラインストアで申し込む
- 商品が届いたら開通手続きと初期設定を行う
他社から乗り換える場合、契約中の会社でMNP予約番号を発行する必要があります。

MNP予約番号の有効期限は発行日から15日なので、余裕を持って手続きしましょう。
商品が届いたら開通手続きを行う必要があるので、忘れずに行いましょう。
さらに詳しい情報は以下の記事に掲載されています。是非チェックしてくださいね。
Y!mobile公式サイト
Yモバイルのお得なキャンペーン
次に、2022年6月現在開催中のYモバイルのキャンペーンについて紹介します。
ココがポイント
- オンラインストアで機種代金最大36,000円割引
- ソフトバンク認定中古品iPhoneがオンラインストアで最安480円
- SIMのみ申し込みで10,000円キャッシュバック
- 誰でも最大3,000円相当のPayPayポイントがもらえる
- SIMカード契約特典で最大12,000円相当のPayPayポイントが付与される※「Yモバイルオンラインストア ヤフー店」のみ
Yモバイルオンラインストアには、Yモバイル公式が運営しているオンラインストアと、Yahoo!が運営しているオンラインストアの2種類があります。
適用できるキャンペーンが契約するオンラインストアによって異なるので、自分の契約内容に合わせてお得な方を選びましょう!

さらに詳しい情報は以下の記事に記載されています。是非チェックしてくださいね。
まとめ
いかかでしたか。
今回は、Yモバイルの評判を踏まえつつ、メリットやデメリットについて解説しました。
1つ1つ書いていったら大分長い記事になってしまいましたね…(笑)最後までお付き合いいただきありがとうございます!
私的な感想
- 通信速度の速さは魅力的
- かけ放題のオプションも10分間、完全かけ放題の両方がある
- 通信・通話に対応するSIMフリースマートフォンが多く、自由度が高い
- サービス内容を考えると、Yモバイルの月額料金は基本料金でも安いと思う
- YモバイルならiPhoneがセット契約できる。最新のiPhone SE(第3世代)も
- データ増量オプションで最大容量を使うための追加チャージのしくみは、ちょっとわかりづらい
- 2018年末の通信障害には困った
評判まとめ
- Yモバイルの通信速度や月額料金は好評だった
- Yモバイルのサポート対応や電波の繋がりやすさには、不評な声も見受けられた
- 最大容量を使うための追加チャージ設定がわかりづらい
しかし、サービスの質の高さや速度の安定性、料金の安さでいったら非常に満足度は高いと思います。
私も実際に複数の格安SIMを契約していますのが、なんだかんだ言ってYモバイルは使いやすいなと感じています。さすが大手のサブブランドと言ったところですね。
料金は格安SIMの中では決して最安値ではないものの、サービスの質を考えたら文句はないと思いますよ。
ということで当記事が「Yモバイルにしようかどうか迷っていた」という方のお役に少しでも立てたら嬉しいです!
なお、当サイトではYモバイルへの乗り換え方法もご紹介しています。1つ1つ丁寧に解説していますので、乗り換えの際はぜひ参考にしてみてくださいね!
Y!mobile公式サイト
乗り換え方法詳細はこちら!