


「Yモバイルのスマホがそろそろ古くなってきたから機種変更したい」とお考えの方。
Yモバイルの機種変更は、限定タイムセールなどを活用すれば、スマホの本体代金をとことん抑えることが可能なことをご存知ですか?
しかもわざわざ店舗に足を運ばなくても、お家でサクッと機種変更することが可能です!
当記事では、Yモバイルの機種変更についてまとめていきます。
この記事さえ読めば
- Yモバイルの機種変更方法
- 手順
- お得なスマホゲット方法
- 機種変更前にチェックすべきこと
の4つが初心者の方でもしっかりわかるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
最新オススメスマホはこちら!
目次
Yモバイルの機種変更はオンラインの方がお得!
Yモバイルを取り扱う実店舗だけでなくオンラインストアでも機種変更に対応しています。
大至急新しいスマホが必要なら、家電量販店やYモバイルショップでの機種変更もおすすめですが…お得なのはウェブ経由での機種変更です。


お得度に関してもそうですが、手間を考慮してもオンラインの方が圧倒的にオススメです。
なにせ、Yモバイルのお店はいつ行っても混雑していますからね…。
機種変更のために数時間待たされることも珍しくありません。


ちなみに「どうしても店舗で機種変更したい」という方は、本人確認書類を持ってお近くの店舗に足を運べばOKなのでご安心ください。
Y!mobile公式サイト
機種変更できるオンラインショップは2つある
Yモバイルで機種変更ができるオンライン窓口は、以下の2つです。


↑の窓口は名前が非常に似ているため、ややこしいですが、
- Yモバイルオンラインストア→Yモバイルが運営しているオンラインストア
- Yahoo!モバイルオンラインストア→Yahoo!がYモバイルと提携して運営しているオンラインストア
となります。
どちらもYモバイルの公式ショップなので安心してください。

YモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルオンラインストアは、それぞれ異なるキャンペーンが行われていたりします。
ですから、両方を見比べて、よりお得に買える窓口から機種変更をするのが賢いんです。

オンライン限定キャンペーンでお得に機種変更できる
Yモバイルオンラインストアでは、オンライン限定タイムセールなど、お得な割引が行われることが多々あります。
タイムセール時は、スマホやSIMを安価な価格で買えるので、スマホ代を徹底的に抑えたい人に最適なんです。
機種変更ユーザーでも利用できる機種代金割引キャンペーンがあり、中には半額で購入できる機種もあります。
また、定期的に開催されるタイムセールでは、新品やアウトレット品が通常よりも安い価格で購入できます。
基本的に乗り換えや新規契約が対象ですが、タイミングによっては、機種変更でも適用できるセールを開催することもありますよ。

どちらの窓口からの機種変更がお得かはタイミングによって異なるので、機種変更をする際は両方をチェック・お得な方から申し込むことをおすすめします!
タイムセール詳細!
Yモバイルオンラインストアで機種変更をするメリット・デメリット
次に、Yモバイルオンラインストアを利用するメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。


Yモバイルオンラインストアで機種変更をするメリットは5つ
Yモバイルのオンラインストアで機種変更する事で得られるメリットは以下の5つです。
Yモバイルオンラインストアの5つのメリット
- 待ち時間がない
- 最短で当日発送
- 事務手数料や送料が無料になる
- 24時間受付のチャットサポートサービスが受けられる
- オンライン限定のキャンペーンでお得になる
手続きの全てがオンラインで行われる為、順番を待つ時間が必要ありません。

手続き内容や申し込んだ時間によっても異なりますが、最短で申込んだ翌日には端末やSIMカードが届く場合があります。
オンラインのデメリットは「端末が届くまでにタイムラグがある」という事ですが、それを解消してくれるのはとてもありがたいです。
そして、手続きには必ずかかってしまう事務手数料がオンラインだと無料になります。
チャットでのサポートサービスも無料で受ける事ができるので、お財布にもスマホ初心者にも優しいですよ。
また、オンラインストア限定のキャンペーンも非常に豊富なので、場合によっては実店舗で契約するよりもお得に端末を購入できたり、キャッシュバックをもらえる可能性もあります。
2022年6月現在開催中のキャンペーンは以下の通りです。
ココがポイント
- 機種代金から最大36,000円値引き
- ソフトバンク認定中古品iPhoneが480円から
- オンライン限定タイムセール
- eSIM申し込みで10,000円キャッシュバック

Yモバイルオンラインストアで機種変更をするデメリットは4つ
一方で、Yモバイルオンラインストアには4つのデメリットもあります。
Yモバイルオンラインストアの4つのデメリット
- 実際に端末の操作性をチェックできない
- プラン選択、回線切り替えなどの手続きを全て自分で行う必要がある
- 対面でのサポートが受けられない
- 商品の即日受け取りは不可
全体的にはメリットの方が大きく上回るオンライン利用ですが、デメリットが全くないわけではありません。
オンラインで機種変更する場合、商品が到着するまで端末の操作性をチェックすることはできません。
重さやフィット感などをしっかり確認しておきたい方にとってはデメリットといえるでしょう。
解決策としておすすめなのは、一度店舗(Yモバイルショップ・家電量販店)に行って同じ機種のスマホを操作してみることです。
店舗で機種変更手続きをする場合は数時間かかってしまいますが、店頭に並べられている実機のお試し操作であれば待ち時間ゼロで出来ますよね。
実機を操作してみて、良さそうであればオンラインで申し込むという方法もアリですよ。
また、オンラインストアの場合、購入した商品は郵送対応となるため、最低でも申し込み日を含めて2日ほど日数がかかります。
実店舗のように即日契約・受け取りはできません。今日中に新しいスマホが欲しいという人には不向きでしょう。

Y!mobile公式サイト
Yモバイルの店舗で機種変更をするメリット・デメリット
では、Yモバイルの店舗で機種変更する場合は、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。


Yモバイルの店舗で機種変更をするメリットは4つ
Yモバイルの店舗で機種変更するメリットは4つあります。
Yモバイルの店舗のメリット
- 対面サポートを受けられる
- データ移行や操作説明などのサービスを受けられる
- 実機に触れる
- 在庫があれば即日機種変更できる
店舗で機種変更する場合は、料金プランや必要な手続きなど、スタッフの方が丁寧に説明してくれます。
このプランにするとどうなるのか、このオプションは何なのかなどを細かく教えてくれるので、初めてYモバイルなどの格安SIMを利用する人も安心して契約できます。
契約後に初期設定やデータ移行などをサポートしてくれる店舗もあるので、スマホの操作に自信がない、スマホを初めて使うという人にも適しています。


また、在庫があれば即日機種変更が完了するという点も、店舗を利用するメリットといえるでしょう。実機を見ながら機種を選べるので、どのような使い心地なのか予めわかった上で購入できます。
少しでも早く機種変更する必要がある方は、来店予約をしてから店舗で手続きすることをおすすめします。
Yモバイルの店舗で契約するデメリットは3つ
一方で、Yモバイルの店舗で契約するデメリットもあります。
Yモバイルの店舗のデメリット
- 待ち時間が長い
- 事務手数料(税込3,300円)かかる
- オンラインのキャンペーンは適用されない
店舗で手続きする場合、土日は特に混雑しているので長時間待たされることを覚悟しておきましょう。
事前に来店予約して行っても、基本的に待たされます。また、契約の手続きも最低でも1時間はかかります。データ移行や操作説明も含めると、2時間を超えることもあるでしょう。

平日なら多少空いているので、可能な方は平日に来店予約することをおすすめします。
また、店舗で手続きする場合は3,300円の事務手数料がかかります。
オンラインのキャンペーンも適用外なので、
「オンラインで購入すれば36,000円割引だったのに、店舗で同じ機種を買ったら割引にならなくて損した」
ということもありがちです。
初期費用や機種代金のコストを抑えたい方は、オンラインストアを利用しましょう。
Y!mobile公式サイト
Yモバイルの機種変更におすすめのタイミング
Yモバイルの機種変更を行うのにおすすめのタイミングは下記の通りです。
- アプリが何度も落ちたり、立ち上がりが遅い
- ブラウザなど通信速度が遅くて不便に感じる
- OSが最新のバージョンに対応していない
- 充電をしてもすぐに電池が減ってしまう
端末の異常は目に見えてわかるものが多いので、把握がしやすいでしょう。
ストレスを感じる事が多くなり「なんで!?」という気持ちが募ってきたら、それは機種変更のタイミングになります。

Yモバイルをオンラインで機種変更する方法(Yモバイルで機種を購入する場合)
Yモバイルの機種変更をオンラインで行う場合、以下3つの手順を踏むだけで完了します。
- 必要なものを準備
- オンラインストアなどから申し込む
- 新しいスマホにSIMカードを移し替え、データを移行する
ここからは、Yモバイルにおける機種変更の流れを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
①機種変更に必要なものを準備する
Yモバイルで機種変更をする際は、以下のものが必要です。
- My Y!mobileアカウント
- 運転免許証などの本人確認書類
- 利用中のスマホ
- クレジットカード(※一括購入する方)
準備を終えたら、次のステップへ進みましょう。

②機種変更を申し込む
持ち物が準備できたら次はいよいよ申し込みです。
Yモバイルオンラインストアや、Yahoo!モバイルオンラインストアなどから、機種変更を申し込みましょう。
オンラインストアを利用する場合は、欲しいスマホの購入ページで、機種変更を選択して申し込み手続きをすればOKです。
Yモバイルオンラインストアの場合

出典:Yモバイル公式サイト(https://online-store.ymobile.jp/regi/?oid=iPhone7&plan=003M23&mskmKB=2&_ga=2.250572550.1280764065.1594026227-408723548.1593767152)
Yahoo!モバイルオンラインストアの場合

出典:Yahoo!モバイル公式オンラインストア(https://ymobile-store.yahoo.co.jp/regi/?oid=liberos10&plan=553M21)
その後は画面にしたがって、my Y!mobileにログインしたり、住所や氏名などを入力したりすればOKです。
しばらく後にスマホが自宅へ届きます。


ちなみに、Yモバイルショップなどのお店で機種変更をする場合はその場で手続きを進めて新しいスマホが受け取れます。
Y!mobile公式サイト
最短で申し込み当日に商品が発送される
Yモバイルでは、オンラインストアで機種変更申し込み後、12時までに審査が終われば最短当日発送・翌日受け取りが可能です(到着日は配送地域によって異なります)。

③商品が届いたらデータ移行・回線切替を行う
新しいスマホを受け取ったら、最後に回線切り替えの手続きや、データ移行を行いましょう。
アプリや電話帳などのデータは、古いスマホにおいてバックアップを取っていれば、すぐに新しいスマホへデータを移行できます。
バックアップは、AndroidならGoogleのアカウントの機能(設定アプリ内の「バックアップ」)、iPhoneなら設定アプリ内にある「iCloud」で作成できるので、試してみてくださいね。
iPhoneの機種変更なら古いiPhoneを起動した状態で新iPhoneの初期設定を始めれば、クイックスタートで手軽にデータ移行を行えますよ。
AndroidスマホでmicroSDカードに保存されているデータは、新しいスマホにmicroSDカードを移し替えれば、すぐに移行可能です。
詳細はこちら!
店舗で機種変更したい方が用意する物
Yモバイルでの機種変更はWEBが一番オススメですが、それでも初期設定などがやっぱり不安、という方は店舗での機種変更でも大丈夫です。
店員さんに設定などを手伝ってもらえるので、一番安心です。

- 身分証明書
- 印鑑(念の為。現在は不要のようです)
- 利用している端末
- 諸手数料(有料サポートを受けた場合、店舗での支払いになります)
上記の用意をして、来店予約をしてから店舗へ行きましょう。
なお、契約者本人の来店手続きが基本ですが、本人が来られない場合は代理人でも手続き可能です。
その場合は委任状などの書類が別途必要になるので、来店前に店舗やカスタマーサポートに確認してください。
Y!mobile公式サイト
端末を自分で用意する場合の機種変更の手順
Yモバイルで販売されている機種ではなく、自分で好きな機種を購入したいという人もいますよね。
この章では、端末を自分で用意する場合の機種変更の手順について解説します。
- 欲しい端末がYモバイルで使えるか動作確認する
- 端末を購入する
- 必要に応じてYモバイルでSIMカードのサイズを変更する
- 新しい端末にYモバイルのSIMカードを差し込む
- APN設定を行う
下記にて詳しく見ていきましょう。
1. 欲しい端末がYモバイルで使えるか動作確認する
まず、自分が欲しいと思っている端末がYモバイルで使えるかどうか確認を行いましょう。


動作確認は、Yモバイルオンラインストアの「SIM動作確認済機種一覧」で行いましょう。
また、2021年10月以前に発売された(iPhone 13シリーズを除く)キャリア販売のスマホにはSIMロックがかかっているので、SIMロックを解除していない場合は解除の手続きも行いましょう。
SIMロック解除は購入したキャリアのショップ(手数料3,300円)またはMy docomoなどのオンラインサービス(手数料無料)から自分で行うことができます。
2. 端末を購入する
Yモバイルで使えるとわかったら、次にお目当ての機種を購入します。
購入方法はいくつかあります。
- Appleなどのメーカーで購入する:2021年10月以前の機種もSIMフリーモデル
- キャリアで端末のみ購入する:割引キャンペーンなどを利用できる可能性がある
- 中古・ネットオークションなどで購入する:傷や汚れがあるものの新品より安い
キャリアで端末のみ購入することも可能になりましたが、ソフトバンクではオンラインショップで端末のみを購入することができません。
また、ドコモ・auで購入する場合も端末のみ購入が可能な機種が限られています。


中古やネットオークションで購入すると新品よりもコストを抑えることができますが、傷や汚れがある・聞いていた話よりも劣化しているなど、トラブルが発生する可能性があります。
中古やある程度の劣化が気にならない人でコスト重視の人におすすめです。
3. 必要に応じてYモバイルのSIMカードをのサイズを変更する
端末を購入したら、次にYモバイルで現在使用しているSIMカードのサイズと、新しい端末に対応しているSIMカードのサイズをチェックしましょう。

SIM再発行の手続きはYモバイルショップで可能です。
4. 新しい端末にYモバイルのSIMカードを差し込む
次に、YモバイルのSIMカードを新しい端末に差し込みます。
必ず電源を切った状態でSIMカードを入れるようにしましょう。
電源をつけたままSIMカードを入れると、故障や不具合の原因となる可能性があります。
5. APN設定を行う
問題なく端末が起動できたら、次にAPN設定を行います。
APN設定とは、新しい端末でYモバイルの回線を利用できるようにする設定であり、これをしないとYモバイルの回線でネット通信を利用することができません。


iPhoneのAPN設定方法
- 「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「ソフトウェア・アップデート」をタップしてiOSを最新の状態にする
※最新の状態にしても通信が利用できない場合
- 「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「情報」をタップ
- 「キャリア設定アップデート」のポップアップが表示されたら「アップデート」をタップ
- ホーム画面に戻る
- 画面左上の表示が「Y!mobile」になっていれば完了
AndroidスマホのAPN設定方法
- 「設定」をタップ
- 「無線とネットワーク」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「アクセスポイント名(APN)」をタップ
- 画面右上のメニューアイコンから「新しいAPN」をタップ
- 下記の情報を入力して画面右上のチェックマークをタップして保存する
- APN一覧に戻るので、新しく設定したYモバイルのAPNを選択してホーム画面へ戻る
- ブラウザなどをタップして通信できるかどうか確認できたら終了
Androidで設定する際のAPN情報は以下の通りです。
名前 | Y!mobile APN |
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default.mms.supl.hipri |
iPhoneの時はソフトウェアをアップデートするだけで通信が利用できるようになりますが、Androidスマホの場合は上記のAPN情報を登録する必要があります。
少々手間がかかりますが、一度登録すればずっと同じAPNでネットが利用できるので、最初だけ頑張って設定しましょう!
自分で用意した端末をYモバイルで使う時の注意点
次に、自分で用意した端末をYモバイルで使う時の注意点を紹介します。
ココに注意
- 動作確認=保証ではないので基本的に自己責任
- Android対象の持ち込み端末用保証サービスがない
Yモバイルで動作確認されている端末は、あくまで正常に動作したということを確認しただけであり、全ての端末の動作を保証するものではありません。
そのため、動作確認済と記載のある端末でも、不具合が発生する可能性もあります。その場合も基本的に利用は自己責任となるので注意しましょう。

また、Yモバイルには持ち込みiPhoneを対象とする故障などのトラブル時の保証オプションはありますが、Androidスマホはありません。
今後故障や紛失が心配だという人は、外部の保証オプションに加入することをおすすめします。
LINEのデータを移行する方法
新しい端末に買い替えると、真っ先にやらなければならないこととして思い浮かぶのはLINEのデータ移行ではないでしょうか。
LINEのデータ移行は、メールアドレスとパスワードを設定し、登録している電話番号が現在使っている最新のものであれば特に問題なく簡単に操作ができます!
LINEのデータ移行に必要なこと
- 登録している電話番号が最新のものであるかチェック
- メールアドレスとパスワードを設定する
- アカウントの引き継ぎ設定を行う
友だちリストやポイント残高、タイムラインの内容などはもちろん、事前にバックアップをとればトーク履歴も引き継ぐことが可能です。
詳しいことは以下の記事に記載されているので、LINEのデータ移行にお困りの方は是非参考にしてください。
もっと詳しく知りたい方はこちら!
Y!mobile公式サイト
Yモバイルの機種変更前にチェックしておくこと
最後に、Yモバイルで機種変更をする際に知っておきたい、注意点を5つ紹介します。
新規契約とは色々と異なる部分があるので、この機会に一緒に確認しておきましょう。
①オプションは全て継続となる
「スーパーだれとでも定額」など、既存で申し込んでいるオプションは全て継続されます。
オプションが不要になった場合は、MyY!mobileなどで別途解約手続きが必要です。
また、学割や家族割なども、条件を満たしている限りはそのまま適用されます。
機種変更と同意に契約プランの見直しをしてみるのもおすすめです。

②分割払いで機種変更する場合は審査が必要
機種変更でスマホを分割購入する場合は、審査が行われます。
審査に通らなかったら、一括払いを選んで再度申し込んでみてください。
ちなみに、一括払いでも分割払いでも同じ割引を受けられるので、総支払額は変わりません。
③オンラインと店舗では手数料が異なる
オンラインで機種変更する場合の事務手数料は0円です。
一方、店舗で機種変更する場合は事務手数料が3,300円(税込)かかります。
また、店舗スタッフにデータ移行やフィルム貼り、アカウント設定などを依頼すると別途料金が発生します。
手数料も考慮して、オンラインと店舗どちらで手続きを行うか判断してください。
④今まで使っていたスマホの残債にも注意
Yモバイルで機種変更をする際に、今まで使っていたスマホの代金の残債がある場合は、その残債の支払いを引き続き行わなければいけません。
当たり前ではありますが、機種変更したからといって支払いを終えていないスマホ代が無くなるわけではありませんのでご注意ください。

- 古いスマホの残債
- 新しいスマホの本体代
月額料金を上げずに機種変更をしたい場合は、現在使っているスマホの機種代金が支払い終えてから機種変更を行う方が賢いですね。

⑤SIMのみの機種変更はできない
Yモバイルで「スマホ端末+SIM」で申し込みしていた場合、「SIM」のみに変更することはできません。

なお、新規契約時にPHSまたは旧イー・モバイルスマートフォンを申し込みした場合は、SIMのみに変更することが可能です。
Y!mobile公式サイト
Yモバイルの機種変更についてよくある質問
機種変更などを検討するにあたって、様々な疑問が生まれますよね。
ここではその中から、多く寄せられるよくある質問をご紹介していきます。
是非参考にしてみてくださいね。
スマホが故障した場合の相談窓口はあるのか?
Yモバイルではスマホが故障した場合でも店舗での相談が可能です!
格安SIMの多くは実店舗を持たず、手続きやサポートはオンラインでの申込み・相談のみとなっています。
Yモバイルは全国に約4,000店舗があるので、近くの実店舗に行って相談が可能です。
もちろんWeb上でも24時間受付のチャットサービスを利用できるので、夜間などはそちらを活用して下さい。
アプリの年齢認証はできるのか?
YモバイルではLINEの年齢認証ができます!
格安SIMでは年齢認証に対応していない場合が多く、LINEのID検索が使えなくなってしまうケースが多いです。
しかし、Yモバイルでは大手キャリア同様、年齢認証を行う事ができるので不便になる事はありません。
こういうちょっとした事が、とても嬉しいですよね。
もっと詳しく知りたい方はこちら!
更新月以外の機種変更は契約解除料が発生する?
契約更新月以外で機種変更しても、契約解除料やその他手数料が発生することはありません(店舗で手続きする場合は事務手数料が必要)。
ただし、古いスマホの残債がある場合は別途支払いの継続は必要です。
更新月を気にせず、自分の好きなタイミングで機種変更できるのは嬉しいですよね。
Y!mobile公式サイト
Yモバイルの機種変更におすすめの端末一覧
2022年8月現在、オンラインで機種変更すると割引価格で購入できる、おすすめの端末をご紹介します。機種名 | 割引額 | 販売価格 |
OPPO Reno5 A(eSIM対応版) | 16,560円割引 | 15,120円 (定価31,680円) |
Xperia 10 Ⅲ | 21,600円割引 | 32,400円 (定価54,000円) |
iPhone SE(第3世代)64GB | 7,200円割引 | 60,480円 (定価67,680円) |
iPhone12 64GB | 7,200円割引 | 87,840円 (定価95,040円) |
iPhone 12 mini 64GB | 7,200円割引 | 64,080円 (定価71,280円) |
かんたんスマホ2+(4G回線) | 7,200円割引 | 18,720円 (定価25,920円) |
AQUOS wish | 7,200円割引 | 14,760円 (定価21,960円) |
Libero 5G Ⅱ | 7,200円割引 | 14,760円 (定価21,960円) |
この他にも、オンラインストアでは様々なスマホ端末を扱っています。
新発売されたばかりの製品も割引されているので、詳細を知りたい方は公式ストアでご確認ください。
Yモバイルの機種変更で使えるキャンペーンまとめ
2022年8月現在、Yモバイルの機種変更で使えるキャンペーンは次のとおりです。- オンラインストア限定タイムセール
- データ増量無料キャンペーン2
- 下取りプログラム
順に見てみましょう。
最大36,000円値引!Yモバイルオンラインストア厳選大特価キャンペーン
「Yモバイルオンラインストア厳選大特価キャンペーン」は、人気の7機種が非常にお得な価格で購入できる大特価キャンペーンです。
乗り換えがお得なキャンペーンですが、機種変更でも人気の「OPPO Reno5 A」が16,560円割引、「Xperia10 Ⅲ」が21,600円割引とお得に購入可能。
機種名 | 機種変更 | 他社から乗り換え |
OPPO Reno5 A | 一括15,120円 (定価31,680円) |
3,980円 (定価54,000円) |
Xperia10 Ⅲ | - | 一括18,000円 (定価54,000円) |
iPhoneSE(第3世代) | - | 一括46,080円 (定価67,680円) |
Libero 5G Ⅱ | - | 一括1円 (定価21,960円) |
AQUOS wish | - | 一括10,080円 (定価21,960円) |
かんたんスマホ2 | - | 一括7,920円 (定価25,920円) |
Mi11 Lite 5G | - | 一括23,800円 |
対象機種と金額は上記の通りです。
機種変更で15,000円〜20,000円以上も安くなるケースは非常に珍しいので、両機種が気になる方はこの機会に新しいスマホに変えてはいかがでしょうか?

オンラインストア限定タイムセール
Yモバイルのオンラインストアでは、タイムセールという名目で不定期のキャンペーンを実施しています。
内容は期間ごとに異なるので、公式サイトを随時チェックしてキャンペーン内容をチェックするのがおすすめです。
ちなみに、これまでSIMカードの申し込みでPayPayボーナスがもらえたり、eSIMの申し込みでキャッシュバックキャンペーンを受けられたりするというキャンペーンがありました。

データ増量無料キャンペーン2
Yモバイルでは、基本プランにデータ量を追加する「データ増量オプション」を、1年間無料で利用できるキャンペーンを実施しています。

なお、キャンペーンを適用するには、これまでデータ増量オプションを利用していないことが前提です。
キャンペーンを利用するために、あらかじめ過去のオプション歴を確認しましょう。
下取りプログラム
Yモバイルでは、これまで使っていたスマホを下取りに出すことで還元を受けられます。
還元される分は、PayPayボーナスで受け取るか、新しく購入する端末代金に充当するかを選択できます。

Y!mobile公式サイト
【まとめ】Yモバイルでお得に機種変更するならオンラインがおすすめ!
今回は、Yモバイルの機種変更について解説しました。
ポイント
- Yモバイルでは、機種変更もできる
- 機種変更は、YモバイルオンラインストアやYahoo!モバイルオンラインストアで行える
- オンラインストアは手続きに手間がかからず、限定タイムセールやアウトレットの激安端末販売なども行われている
- Yahoo!モバイルオンラインストアでも別にキャンペーン等が行われている場合あり!
- ウェブ申し込みでも、最短翌日には新しいスマホを受け取れる
- 機種変更時は、契約解除料はかからないが、実店舗の場合機種変更手数料3,300円は発生する→オンラインなら無料!
- 機種変更前の端末に残債がある場合は、しっかり残債を支払い続ける必要あり!
「ウェブでの機種変更は不安」とお考えの方も多いかとは思いますが、ウェブの方がタイムセールやアウトレット販売があってお得度も高いです。
わざわざ店舗に足を運ぶ手間もかかりませんから、当記事を参考にぜひ一度オンラインでの機種変更を検討してみてくださいね。

なお、ウェブ機種変更の際はぜひYモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルオンラインストアで開催中のキャンペーンなどを比較して、あなたにとって一番お得な窓口を探してみてください。
端末補償を検討中の方へ!

月額700円で3台までの通信機器が保証され、キャリア公式の保証だと対象外の非正規店での修理代も保証されます。
画面割れや水没などの故障のリスクもしっかりカバー!
保険を適用する機種はいつでも変更OK。
買い替えや新しい機器の購入などに合わせて、臨機応変に対応できます。
お申し込みはこちらから!
関連記事本当にお得?モバイル保険契約前に絶対確認すべきこと全6つ!